こんこんこんばんわ。九重ここあです。
FEARからTRPGを始めた人なので、GMをしながら考えたことなどを発信したいなと思います。
さて。貴方は、キャラクターにどこまで感情移入できますか?
プレイヤーA「えいっ(頭をはたく)」
私「はぅぁ、なにしてんだよ」
って、間をおかずに言えたことはきっとあると思います。
また、キャラクターをどれだけ上手く扱えますか?
プレイヤーA「えいっ(頭をはたく)」
私(プレイヤーAが何か考えてる気がする。ここだと普通に受けといた方が多分面白いんだろうな)
私「はぅぁ、なにしてんだよ」
と、意図と展望を考えて言葉を発することもできると思います。
細部はきっと色々あると思いますが、基本的にロールプレイはこの2パターンをどのような配合で。というのが軸になってくると思います。
人によって、キャラによって、相手によって最適な配合は違いますが、
私の理想はPLは上でGMは下だと思っています。
理由は、PCを活躍させるために卓の空気を作っていくことが大事だと思っているから。PLとしてはみんなと絡みやすいように動くし喋るし、GMとしては卓が破綻しないようにコントロールする必要があるんで、意図と展望をちょっとだけ考えて。
何度も同じシナリオをGMするとさっと動けるときもありますよね。それは展望が立ってるから。
でも、一部NPCは口が勝手に動くんですけどね…?(ex.ナイトウィザードのベール=ゼファーとか
もちろんキャラクターをうまく扱うためには、システムの世界観を熟知するのはPLもGM双方大事です。隣町に行くときに馬車が使えるとか、冒険者は神殿に泊まれるとか、能力は隠さないといけないとか、基礎的な知識が足りないとコミュニケーションエラーの原因です。特にGMは自分のやるシナリオに関係ある街とかルールとかは自信をもって説明できる用意はしておいてください。
このキャラやれて幸せだった。ってキャラは大切にしましょうね。
コメント